近代食堂の旭屋出版から、焼肉店第32集が出ました。もう32集か。焼肉店以外の業態も、すごく参考になりますよ。よくここまで情報を集めたな、と感動します。そして私がナント10ページにわたって、焼肉店の視点からの人時売上の記事を書いてます。 そういう繁盛店作りのノウハウとヒントを、「飲食店痛快ゼミ」で学びましょう。「飲食店痛快ゼミ」https://kawanoyuji-semi.com/ ■河野祐治とはhttps://kawanoy […]
そんなの、真に受けちゃだめでしょ。
というのがよくあるんですよ。
【真に受けてはいけない意見】
https://kawanoyuji-semi.com/
*入会を考えている方は、ちょっと待ってください。理由は後日アップします。
中小企業診断士20年の永年表彰をもらったぜ。
20年前は、確か3~5%程度の合格率だったと思う。
年間2,000時間以上勉強して、2年かかった(それでも早い方)
高校の同級生からは、「お前は本気になるのが20年遅かった。高校の時にそれだけ勉強してたら東大にいけてたぞ」と言われた。
でも、本気になるのはタイミングとモチベーションだから、早いも遅いもない。
高校の時は、勉強のモチベーションなんて全くなかったからw
よく「中小企業診断士の資格は取っても意味がない」と言う人がいる。
全くそんなことはない。
今の私があるのは、中小企業診断士になれたことも要因の1つ。
いろんなことが広がった。
知識、人脈、金融機関や公的機関との繋がり……
私がやってみせてるでしょ。
#中小企業診断士
もう初版から14年過ぎたのに(既に10刷)、まだ台湾では売れているのか。
印税が入ってきた。
台湾の皆さん、ありがとうございます。
中国・韓国でも発売されています。
飲食業界で、過去一売れた本かも。
なんかまた、出したくなってきた……
ちなみに、私の著書一覧はこちら(ページの中央付近)
https://kawanoyuji.com/
ある会員から。
「飲食店痛快ゼミに入会して半年以上経ちましたが、昨年対比120~150%でずっと推移しております。本当にありがとうございます」
とのこと。次はあなたの店だ!
【結局は指差し確認】
https://kawanoyuji-semi.com/
*入会を考えている方は、ちょっと待ってください。理由は後日アップします。
評価制度って、上手くいってない会社の方が圧倒的に多いんです。
あるあるの内容です。
【100社の評価制度分析から見えた失敗の要因】
https://kawanoyuji-semi.com/
*入会を考えている方は、ちょっと待ってください。理由は後日アップします。
#飲食業の評価制度
*会員は、雇用契約書の雛形と労務管理チェックリストをもらえます。
【飲食店の外国人雇用(第7回)外国人雇用で失敗しない!労務管理の実務ポイント~「うちはちゃんとやってるつもりだった」が一番キケン!?今こそ確認したい、外国人雇用の現場ルール】
https://kawanoyuji-semi.com/
会員限定の電話相談等も始めますよ。
https://kawanoyuji-semi.com/
実践した成功事例が、全国で本当に多数。
絶対に、繁盛店づくりの参考になります。
繁盛店を目指しましょう!
*「飲食店痛快ゼミ」で検索してください。
山口県に、またまた新店がオープンしました。
山口県山陽小野田市。
いつものように、カウンターメインのオープンキッチン。
良い店に仕上がりました。
これまたいつものように、一切の宣伝をせずサイレントオープンですが、順調な滑り出し。
すぐに繁盛店になると思いますが、ゆっくりでいいからね。
#山陽小野田市グルメ
#山陽小野田市居酒屋
今日のQ&Aは、周年イベントについて。
高単価の店の質問だけど、考え方は同じ。
【周年イベントの内容をどうしよう?】
https://kawanoyuji-semi.com/
会員限定の電話相談等も始めますよ。
https://kawanoyuji-semi.com/
実践した成功事例が、全国で本当に多数。
絶対に、繁盛店づくりの参考になります。
繁盛店を目指しましょう!
「飲食店痛快ゼミ」で検索してください。
今日は2本のQ&Aをアップ。
【値上げのポイント】
【小皿料理にすべきか】
「飲食店痛快ゼミ」
https://kawanoyuji-semi.com/
会員限定の電話相談等も始めますよ。
https://kawanoyuji-semi.com/
実践した成功事例が、全国で本当に多数。
絶対に、繁盛店づくりの参考になります。
繁盛店を目指しましょう!